新 かんおんの森から

前号へ

ひとつの言葉で
仲直り

ひとつの言葉で
涙を流し
ひとつの言葉で
笑い合う

ひとつの言葉で
あたまが下がり
ひとつの言葉で
いがみあう

ひとつの言葉は
それぞれに
ひとつの心をもっている

観音中学校区学校人権教育研究会

☆観音中学校区の小中学校で,「小中連携を通して豊かな人権感覚と,
生きる力につながる学力
をもった子どもの育成」を目指す取組を行っています。
具体的には,授業の中で,『つながりの
ある授業』を展開しながら,
他の人の考えにふれ,
そのよさに気付き,自分の考えをさらに深めたり,違った見方が
できるようになったりする『学び合
い』を通して,心豊かな子どもの育成を目指します。

27日(木)は,観音中学校が授業公開を行い,
音中学校区の4校の教師たちで授業を見合いました。
私は,1年生の授業を参観しました。

けんかした友達にあやまりたい。さて,どのように謝りますか?
この課題に向けて,グループディスカッションを行いながら,
グループとしての提案を決める授業
でした。
グループの提案を聞きながら,互いの意見
を尊重し,共感し合っている姿に感心しました。
最後
は,言葉で素直に気持ちを伝えるのがよいという意見に全体がまとまり,
授業が終了しました。


☆表題の詩は,1年生の踊り場に掲示してあった詩です。
その横には,「言葉はつながり」の文字が額に入れてありました。
「言葉の大切さ」を生徒たちは自然に感じ取っているようです。

10月28日(金)保・幼・小・連携に向けて,暁の星幼稚園、若葉保育園の園児たちが
学校見学に来てくれました。とっても行儀のよい園児たちです。

第36回観音公民館まつりA
舞台発表
   
5年生 よさこいソーラン
            

観音児童館 銭太鼓「それゆけカープ」「トゥモロー」 

お知らせとお願い
☆観音小学校HPに毎週200名近い方が訪れてくださってています。
ありがとうございます。
更新は,毎週木曜日で、写真等もカラーで見られます。
ただ,個人情報保護のために,児童写真をぼかしたり,児童名を削除したりする編集を
行っています。これからもHPの充実に向けて努めて参ります。
※今週は,祭日のため更新は来週になります。


☆『学校へ行こう週間』が始まりました。お忙しい中参観ありがとうございます。
より充実した教育活動にするために,アンケートへの協力をお願いします。
アンケート用紙は各階に置いてあります。

H23.11.01

                                   

バックナンバー